クラフトビールと盆栽の日記@高知

地ビール協会認定・ビアテイスター、ビア&スピリッツ協会認定・ビアアドバイザーのブログ。 飲んだビールのメモ帳&趣味の盆栽の観察日記です。 ※ビアスタイルガイドラインに沿った評価はしていません。

カテゴリ:ビール > ビールの話

4/3に開業したヱビスブルワリートウキョウに行ってきました。

この醸造所は、恵比寿にあるヱビスビール記念館跡地に設けられました。元々この地にはサッポロビールの前身の一つである日本麦酒醸造会社の恵比寿工場があり(188910月竣工)、そこでヱビスビールの前身である恵比壽麦酒が作られていました(18902月製造開始)が、19887月に工場が閉鎖され、工場跡にヱビスガーデンプレイスとヱビスビール記念館が出来ました。


それから約
35年後の202443日、ヱビスのリブランディングの一環として、ヱビスビール誕生の地である恵比寿で醸造再開することにし、博物館を醸造所に改築して開業したのがこの醸造所です。

IMG_9946

エントランスから地階へ行くと、正面奥に醸造所、左側にヱビスの歴史展示スペース、右側に飲食スペース、そのさらに奥にオーダー&サーブカウンターがあります。
IMG_9947
オーダー&サーブカウンターです。開業初日とはいえ平日なので混んでないだろうと思ってたらメチャ混んでました。FullSizeRender
オーダーするため列に並んでる最中、カウンターの天井を眺めてたら柱の裏に恵比寿様が隠れてて、天井の鏡に写ってました。細かいところに遊び心を散りばめてますね。IMG_9951
IMG_9952
FullSizeRender
やっとビールを受け取りました。列に並んでからビールを受け取るまで約40分。平日とはいえ、やはりオープン初日は混みますね。さて、では飲みましょうか。左からインフィニティ、フォギーエール2024、インフィニティブラック。
IMG_9948
まずフォギーエール2024は期間限定ビールとのこと。色は黄金色〜薄い橙色でSRM5くらい?透明度は低い。香りをかぐとほんのりマンゴー、パイナップルのアロマ。口に含むと、うっすらとアロマ同様なフレーバーを、かすかな雑穀感と酸味と共に、少しウォータリーに感じる。苦味は奥にかすかに感じるけど実際のIBUは感じるより少し高そうな気がする。勢いつけて飲むとボディが増す。奥でかすかにアーシーな感じもあるかも?

次にインフィニティブラック。香りをかぐとミルクチョコのアロマ。口に含むと、オレンジピール入りのビターチョコに似た甘酸味を感じる。ボディはスッとしてミディアムだけど、苦味とビターチョコのフレーバーで重厚に感じる。

この他に煙々というスモークビールが数量限定であったが完売していました。開業は4312時からで、訪問して注文したのが14時だったので、たった2時間で完売したことになります。数量限定にしすぎでしょw

FullSizeRender

インフィニティをおかわり。インフィニティはヱビスビール誕生時のレシピで使われていたホップ(テトナンガー)を一部使用した醸造所のフラッグシップビールとのこと。色は黄金色でSRM6くらい。透明度は高い。香りをかぐと青リンゴのアロマ。口に含むと、まろやかな口当たりの中に青リンゴのフレーバーを感じる。キレは穏やかでボディもミディアム。苦味も柔らかい。去年の 9月に飲んだプロトタイプと全く違う味。だが勢いつけて口に含むとプロトタイプに近いキレと酸味を含んだフラワリーかつ青リンゴなフレーバーを感じる。
IMG_9956
ちなみにプロトタイプはこれ

飲み終わったので歴史展示スペースへ。IMG_9958
IMG_9960
昔はビール一本の値段がかけそば10杯分だったとのこと。高級品ですなぁ。

IMG_9962
恵比寿ビールビアホールでアテとして提供されていた大根スライス。この他にフキの佃煮やえんどう豆なども提供していたとのこと。ちなみに大根スライスはマズイと不評だったらしい(ちなみに恵比寿ビールビアホールは188984日に日本初のビアホールを謳って誕生したビアホール。現在の銀座ライオンの前身である。なので銀座ライオンは毎年この日を「ビアホールの日」として半額デーにしています)
IMG_9961
ヱビスビールが登場する小説や漫画。

IMG_9963
IMG_9965
IMG_9966
IMG_9967
醸造スペース。年間13万リッターを醸造する予定とのこと。その右奥にあるカウンターではブルワーと話が出来るそうです。

IMG_9957






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8月末にヱビスビアホリデーに行ってきました。
IMG_6186
会場は恵比寿ガーデンプレイス。1時間半(だったかな?)ごとの入れ替え制でヱビスシリーズ計7種のビールを飲め、ヱビスに合う料理グランプリで上位になった店の料理を食べることができました。
IMG_6185
会場に着いた時には既に行列が出来ていたのですが、事前予約していたのでスムーズに入場できました。さて飲みますか!
IMG_6184
まずは来年4月に発売予定のヱビスインフィニティ。詳細はこちらに↓
お次に10月に発売予定のオランジェ。これの詳細もこちらに↓

退出時間が迫ってきたので最後にヱビスプレミアムエールを。
IMG_6183
飲み足りないので側にあるヱビスバーでヱビスマイスターを。良い色してる。
IMG_6178
そして秋葉原へ移動。
IMG_6177
秋葉原まで来たのでアキバの銀座ライオンでエーデルピルスを。美味い。
IMG_6170
実は恵比寿に行く前にもここで一杯だけ飲んだのです。クーポン使ったので半額でした。銀座ライオンヨシ!
IMG_6173







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

つくばクラフトビアフェスに行ってきました!

エコの観点から使い回しグラスの購入が推奨されてたんですが、自前グラスの持ち込みもOKだったので、前日開催されたナナニジライブで買ったシロサイのグラスを持って行きました。

IMG_5748


IMG_5749
まずはツインピークスのピルスナー!メッチャ美味い!Alors je sers ma bière préféréeですよ。

IMG_5750

ツインピークスのケルシュ。
IMG_5756
ツインピークスのアルト。
IMG_5757
ここからテーブル席に移動。少し空いてる席があったのでご一緒させてもらいました。ありがとうございました。色々話してると住んでるところがド近くという事も判明しビックリしました。これはホップドックブルーイングのIPL。蜜柑ホッピーで美味い!
IMG_5752
リオのソーシャルグラビティ。ドシンとボディがあり甘く奥に苦味で美味い!
IMG_5753
甲州ビールのピルスナー。しっかりニガニガ美味い!
IMG_5754
ビアブレインのウエストコーストピルスナー。しっかり!
IMG_5755

リオの飲み比べセット。どれも美味い!

IMG_5758
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

63日〜4日に開催されたビアフェス東京2023に行ってきました。

昔は大阪によく行ってましたが東京は初参加です。会場は恵比寿にあるガーデンプレイス。会場入口に着くと、なぜか周囲にゴスロリのねーちゃんがわんさかといてビビりました。どうやら隣の館でイベントがありその待機の人集りだった模様。以前の大阪といいワイのビアフェスは女の大群に鉢合わせるジンクスがあるみたいです。

IMG_4803

この日の参加ブルワリーはこちら。
FullSizeRender
持ち帰りのみの参加ブルワリーはこちら。今回、保冷バッグを忘れたんで持ち帰りはなしです。残念。穀町ビールや長島ビール園のピルスナーは美味かった記憶があるから飲みたかったなぁ。あとヒダノオクは飲んだことないから飲んでみたかった。
FullSizeRender
では試飲をはじめましょう。まずは佐賀アームストロング醸造所のペールエール。色は薄めの橙色でSRM56くらい。モルティーで甘夏や温州みかんのアロマ。飲むとアロマと違って八朔や文旦のような苦渋味がメイン。奥にしっかりほんのりモルティーさがあるかも。
IMG_4804
次は東京にある立飛麦酒醸造所のピルスナー。色は黄色でSRM45くらい。モルティーかつハチミツの様なアロマ。口に含むとアロマ同様なフレーバーで、ほど良いキレを感じた後にコクを残しながら消える。多分、ピルスナーグラスでグッと飲むとしっかりボディを感じられて美味いと思う。
IMG_4805
愛知県名古屋市にある大曽根ビールのケンゾーIPA。明るい銅色でSRM89くらい。透明度は高い。しっかりモルティーさをベースにほんのりグラッシーなアロマ。飲んでもアロマ同様なフレーバー。新潟の摂津屋クラフトのIPAに似た印象?
IMG_4806
愛媛県大洲市にある臥龍醸造のIPA。色は濃い橙色でSRM89くらい。透明度は高い。モルティーなアロマ。口に含むと、モルティーさがベースにあるけど苦味がしっかりとしてて鼻腔にグラッシーな香りがぬける。ミディアムボディでバランス良い中にいい感じに苦味が主張してる。
IMG_4807
大分県にある別府ブルワリーの湯上りペールエール。色は黄金色でSRM56くらい。透明度は高い。柑橘とモルティーなアロマ。ブースで別ブルワリーの方が注いでくれたんだけどグラス洗浄せずに入れた影響もあるかも。飲むとしっかり柑橘のフレーバーの中からしっかり苦味が押し寄せる。きちんとした状態でもう一回飲みたい。
IMG_4808
ダイアモンドブルワリーのヤマヤダレペールエール。滋賀を思い浮かべたけど熊本のブルワリーだった。色は橙色でSRM6くらい。透明度は高い。べっこう飴のようなアロマ。飲むと一瞬ハッと柑橘の風味が来たのち苦味がきて消える。
IMG_4809
福島県西郷村にあるハイランドポートの三本槍岳IPA。色は黄色でSRM3くらい。透明度はやや低い。柚子のようなアロマ。飲むとアロマと違ってややモルト感と苦味が強く、大昔のウエストコーストIPAみたいな味。懐かしい。
IMG_4810
京都府京田辺市にあるアルデア山城ビアの玉露セッションIPA。京田辺市産の玉露を使ったセッションIPA。色は薄めの黄金色でSRM4くらい。透明度はとても高い。めちゃモルティーなアロマ。飲むとスッとした口当たりの中にほんのり玉露の風味がある。嫌味無い味で飲みやすく、けど玉露の風味もちゃんと生きてて美味い。
IMG_4811
長野みなみ風ビールの南風IPA。色は少し濃いめの橙色でSRM8くらい。透明度は高い。悪くない。
IMG_4812
長野県軽井沢市にあるカルテットブルーイングのエルダーフラワーエール。色は黄色〜黄金色でSRM45くらい。透明度は高い。アシッドなアロマ。飲むとアロマと違ってスッとした中にほんのり甘くフラワリーなフレーバー(当たり前か)。昔、エルダーフラワーのビールを作ろうとして花を育てたけど結局作らなかったな(もちろんノンアルで花は咲きました!)
IMG_4813
同じくカルテットブルーイングのIPA
IMG_4814
東京のヨロコビブルワリーのヘイジーだったかな?委託醸造のみしているブランドブルワリー。これはココナッツを使ったビールで2杯目のビールで作ったビールとのこと。色はかすかに乳白した薄い黄色でSRM2くらい。透明度は低い。アシッドなアロマ。飲むとアロマと違ってココナッツのフレーバーをよく感じる。キレ苦味はしっかりあるけどココナッツの風味を支援する強さ。パイナップルのフレーバーもある。悪くない。
IMG_4815
香川県丸亀市にある久福ブルーイング本島のファームハウスセゾン。色は黄色でSRM4くらい。透明度は思ったより高い。アシッドなアロマ。飲むと爽やかで微かに酸味のあるフェノール香もある。美味い。
IMG_4816
佐賀アームストロングのIPA。色は橙色でSRM56くらい。透明度は高い。質実剛健とまでは行かないけど可なく不可なく、ちょい甘めで美味い。
IMG_4817
島根県益田市にある高津川リバービアの吉賀茶エール。色はくすんだ橙色でSRM8くらい。透明度は低め。吉賀茶?のアロマをモルティーなアロマをベースにしっかりと感じる。飲むとしっかりと茶の風味を感じて美味い。語彙力しっかりしろ!
IMG_4818





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5月19日から28日まで開催された日比谷オクトーバーフェストに行ってきました。
FullSizeRender
会場は日比谷公園の噴水広場周辺。中央の赤丸の場所で開催されました。日比谷公園は賑やかな有楽町や丸の内に近く、なのに隣には皇居があるので、賑やかなのに落ち着ける都会のオアシスとなっています。
FullSizeRender
せっかくなので公園を散策します。まずは心字池です。上の写真の右下にある横長の池がそうで、江戸城の堀を改修してつくられたそうです。石垣は当時のままのようです。IMG_4748
奥に見えるミッドタウン日比谷の空中庭園とレンガチックな建物とが公園の景色と上手くマッチしてます。都市部における公園と建物のあり方の良い例ですね。
IMG_4733
日比谷公園は江戸時代には各藩の上屋敷が立ち並んでおり、江戸時代初期には仙台藩の上屋敷があって伊達政宗がこの地で亡くなったそうです。明治時代になると一時陸軍の敷地になったが直ぐに公園として整備され現在に至っているそうです。
IMG_4752
湖面に並ぶ菖蒲らしき草や要所要所にある松の木が美しいですね。
IMG_4749
園内には色んな展示がされてまして、これは南極調査隊が持ち帰ってきた南極の石です。
IMG_4734
これは大正時代にミクロネシアのヤップ島で使われていた石貨で、当時の価値で約1000円ほどだそうです。こんなん運んで買い物してたんかい...
IMG_4735
そして日比谷公園といえばサイレントサイレンの聖地の一つですよ。フェス会場までに聖地のシーンを通るのでついでに巡礼しました。

左上のシーンのところです。FullSizeRender
IMG_4730
左上のシーンのところです。
FullSizeRender
IMG_4731
右上と左下のシーンのところです。
FullSizeRender
IMG_4732
そして着きましたフェス会場です。飲むぞー!
IMG_4742

マイゼル&フレンズのランドビア。色は少し弱めの黄金色でSRM56くらい。透明度は高い。口に含むと、モルトの甘みをしっかり感じ、直後に奥から甘みに包まれながら苦味が現れてきて口内全体にほど良く広がる。苦味が現れる時にかすかな酸味が隠れてるかも?鼻腔に一瞬かすかにハラタウっぽいフラワリーかつグラッシーな香りがぬける。

IMG_4736

カールスブロイのウルピルス。色は少し弱めの黄金色でSRM56くらい。透明度は高い。ザーツっぽいグラッシーなアロマ。口に含むと、鼻腔にアロマ同様な香りがぬけ、口内ではグラッシーさと苦味とをスッとした冷涼さの中に感じ、苦味はフィニッシュまで長く残る。フィニッシュに近ずくにつれモルティーさを苦味の中にうっすらと感じる。

IMG_4737

シュナイダーヴァイセのバイリッシュヘル。色は少し弱めの黄金色でSRM56くらい。透明度は高い。口に含むと、鼻腔にかすかにグラッシーさが隠れたモルトの甘い香りがぬける。口に含んでもアロマ同様のフレーバーだが、ほど良いキレと苦味を甘味と同程度のバランスで感じ、フィニッシュまでに苦味とスッと感がちょい強めで終わる。

IMG_4738

カーメリテンのウアティプ。カーメリテンって飲んだ記憶があるけどブログを検索しても出てこないから飲んだことないのかも。謎。色は薄い黄金色でSRM5くらい。透明度は多分高い。口に含むと、シュとした冷涼感と共に冷涼感を邪魔しない強さで苦味やボディを感じる。ファーストは少しボディ重たそうな感じだけど(相対的にであって実際には重たくないけど)ミディアムにはそこそこ軽くなる。

IMG_4739

ヒルシュブロイのアルガイヤーヒュッテンビアー。色は黄色〜黄金色でSRM5くらい。透明度は低い。口に含むと、ほど良くまったりした口当たりだけど、ほど良くしゅんとした爽快感もある。

IMG_4744

ベルロのジャーマンIPA。柑橘香のするフレーバー。

IMG_4745

アインガーのラガーヘル。このプラカップ、ワイのと違うんやけど。

IMG_4747
もちろんオクトーバーフェスト恒例の会場を巻き込んだ音楽イベントも開催!いえーい!楽しい!
IMG_4741





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

サッポロビール千葉工場を見学して来ました。
見学は工場のみのコースと、工場と南極観測船しらせを見学するコースの2種類があり、今回は後者を選びました。どちらのコースもビールの試飲があり車や自転車で行くと飲めなくなるので無料送迎バスを利用することに。バスの出発地は津田沼と習志野なので家から最寄りの津田沼まで電車で行って送迎バスに乗り込みました。
IMG_3954
送迎バスです。ここから約30分で工場へ着きます。
IMG_3955
千葉工場に着きました。船橋港に隣接しており、岸壁には南極観測船しらせや海上保安庁の巡視船などが停泊していました。
IMG_4032
千葉工場は1985年に建設発表され翌年に建設着手、1988年6月20日に竣工しました。ここで作ったビールを関東圏に供給しています。竣工式では先ほどの岸壁に客船・新さくら丸を停泊させ、そこで披露パーティーを開いたそうです。工場の奥には大和製缶と共同の製缶工場もあります。
IMG_4033
工場見学ツアーの入口です。
IMG_4010
入口側のお土産コーナーと待合室です。
IMG_4011
待合スペースにある缶ビールの容器です。実は大昔はビールの容器は瓶しかなく、そこに缶の容器を投入したのがサッポロやアサヒだったのです。多分これはその時の缶ビールです。
IMG_4025
仕込釜です。瓶詰め工程は写真撮影厳禁でした。そういえばアサヒビールの四国工場やサントリーの京都工場でもこの工程は写真撮影厳禁だったような...なにか重大な秘密が隠されている場所なのかも⁉︎
IMG_4012
工場見学を終え試飲コーナーへ移動です(待合スペースの上)。南極観測船しらせを間近に見られますし、天気が良ければ遠くに富士山を望めるそうです。
FullSizeRender
千葉工場オリジナルのビールグラスと豆菓子がお土産で貰えて、パーフェクト黒ラベル2杯を試飲できました。子供連れの見学者にはノンアルやジュースも提供されてますが、子供連れで来てたママさん達はビール飲んで子供はリボンシトロン飲んでました(笑
IMG_4018
美味し美味し!
IMG_4020
試飲会場を出ると黒ラベルギャラリーなるスペースが。
IMG_4024
缶ビールの説明板です。ここに記述はありませんが、日本で最初に缶ビールの研究を行ったのは大日本麦酒でした。後にサッポロビールと東洋製缶が実用的な缶の開発に成功したがサッポロの経営陣が市場投入を躊躇ったため、東洋製缶はサッポロの了承を得てアサヒビールに打診しアサヒが日本初の缶ビールを販売します。そしてサッポロは翌年に大和製缶と共同で缶ビールを開発し発売しました。なんで躊躇したんや...
IMG_4021
黒ラベルの歴史も学べました。
IMG_4022
黒ラベルの名前の秘密がここに!
IMG_4023
工場見学の後はすぐ帰ろうと思ってましたが、試飲で飲みたい欲求が刺激されたので、工場のまん前にあるサッポロビール園でもう少し飲むことにしました。うん!良くできたシステムですね!
IMG_4029
ビール園ではジンギスカンを食べられますし、席からしらせを眺められます。
IMG_4027
ちょうど銀座ライオンアプリのクーポンがあったので使うことにしました。
IMG_4030
半額イェイ!
IMG_4031





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日本のビールの生みの親・中川清兵衛の生誕地に行って来ました。
場所は新潟県長岡市の与板町。与板町はあの直江兼続が治めた街で、江戸時代には井伊家が藩主となった街です。その街のど真ん中に中川清兵衛生は生まれました。
IMG_2278
中川清兵衛は1848年に藩の御用商人を務める家の分家に長男として誕生しました。訳あって本家の後を継ぐために修行していたところ、詐欺師に騙され商売に大打撃を与えたため勘当され横浜に単身旅立ちます。この時17歳です。
IMG_2276
横浜からイギリスに密航し現地で召使いとして働いていた所、西洋視察に来ていた青木周蔵に出会い、ドイツのベルリン醸造所ティボリ工場で働くよう斡旋され、そこで2年間修行しブラウマイスターの免許を取得。日本に帰国し、国の殖産興業および札幌開拓使事業の一環として計画されたビール醸造事業の実質的責任者として活躍します。ちなみにこの時設立された札幌開拓使麦酒は現在のサッポロビールです。
IMG_2277
生誕地は現在は駐輪場になっています。
IMG_2279
生誕地から少し離れたところにある記念館にも行きました。これは記念館の隣にある寺の門。元々は与板城の大手門だったそうです。
IMG_2280
IMG_2281
記念館の前にある直江兼続の銅像。
IMG_2282
IMG_2283
IMG_2284
記念館です。
IMG_2285
IMG_2286
館内には様々な説明板や展示品がありましたが写真撮影禁止でした。が、唯一これだけ写真撮影OKでした。全長1.5メートルはありそうです。
IMG_2287
このビールの存在はずっと昔から知ってて何故に新潟限定なのか謎でしたが理由がわかりました。
IMG_2290
記念館の近く、川沿いにある中川清兵衛記念バーベキュー&ビアガーデン。訪問したのがたしか10月始めとかだったので当然閉まってました。
IMG_2293
この場所ではないですが、毎年7月下旬に役場前駐車場で中川清兵衛ビールフェスタが開催されているそうです。
IMG_2292
ビアガーデン会場に沿って良寛の歌碑もあります。
IMG_2291
せっかく長岡に来ているので、長岡の偉人である山本五十六の記念館にも行きます。
IMG_2295
館内はもちろん写真撮影禁止でした。中にはブーゲンビル島から回収した山本五十六搭乗の一式陸攻の翼が展示されていました。超貴重。
IMG_2294
記念館の一筋隣にある生家跡と公園。
IMG_2296
IMG_2298
IMG_2303
IMG_2306
意外と小さい?
IMG_2299
玄関です。この真上の2階の部屋が山本五十六の部屋だったそうです。
IMG_2300
それがここ。
IMG_2302
生家を裏から。
IMG_2309
せっかく現地に来たので『風味爽快ニシテ』を飲みます。グラスのロゴがノーマルなのが残念ですけど中は間違いなく風味爽快ニシテです。
IMG_2333
美味い。
IMG_2334
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日本最古の居酒屋と言われている、淡路町のみますやと、鶯谷の鍵屋をハシゴして来ました。

まずは、みますやへ。みますやは明治38年に創業した居酒屋で、今年でなんと117年目。場所は千代田区神田司町2丁目で、淡路町駅から徒歩5分ほどのところにあります。さぞ賑やかな所にあるのだろうと思って現地へ赴くと、なんと言うか普通のオフィス街の中にあり、賑やかでもなく、本当に普通の街の中にポツンとあります。別に大通りに面しているわけでもなく、近くに人を吸引するような施設も特にないのに、何故に長く続けられたんだろうか。

IMG_0569

みますやの外観。どぜうの赤提灯が良い雰囲気を醸し出してます。建物は関東大震災後に建てられ、太平洋戦争の戦火を奇跡的に逃れたものだそうです。また、この一帯にはみますや同様、戦災を逃れて長く続いている店が多くあり、有名どころとしては創業明治17年の蕎麦屋の神田まつやや、創業明治13年の藪蕎麦があるとのことです。

A9FA3422-61D9-4EB4-98FD-7BD3C1A78A55

メニューはどじょう鍋など東京らしいものがある以外は、これといって珍しいものはないです。それが逆に流行り廃りに左右されることなく、長く続けられた要因なのでしょうか。頼んだのは、あん肝、小肌の刺身、茄子の揚げ浸し。普通に美味い。
31EBAC10-0CB8-47C2-965C-0C0D2D87C10B
魚の刺身のメニューの隣にあったから、馬肉のさくらだと思わずに頼んでしまった刺身。これが熊本で食べてるのかと思うほど鮮度が良くサシの脂も良くて美味かった。
IMG_0572
お次に鶯谷にある安政3年創業の鍵屋という居酒屋へ。安政3年と言うと1856年だからみますや以上に古いことになります。つまり、先程のみますやは建物が現存している居酒屋としては日本最古で、鍵屋は創業してから現存している歴が最古の居酒屋になります。
IMG_1420
メニューは木札に記載のあるこれだけです。
IMG_1421
静かに飲めました。良き。
IMG_1422





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大阪の北新地に国産ビール発祥の地碑がある。

この地は、綿問屋を営んでいた渋谷庄三郎が1872年に日本人として商業ベースで初となるビール製造販売をはじめた醸造所の跡地とのこと。ビールのブランド名は渋谷ビールで、当時、現在の大阪市西区にあった川口外国人居留地などに住んでいた外国人に売っていたらしい。
IMG_1414
しかし、当時はビールに免疫のない日本人には不評だったため経営が軌道に乗らず、1881年に庄三郎の死去に伴い廃業。当時は雨後の筍の如く全国各地にビール工場が設けられたが、その多くが渋谷ビールのように廃業したり、他社と合併して生き残りをかけた末に廃業の憂き目にあったりした。その中で生き残ってきたのが現在のアサヒビール・キリンビール・サッポロビールの3社で、戦後にサントリーが加わり、現在のビール大手4社寡占体制ができあがる。
IMG_1415
ちなみに、日本で最初にビールを作ったのは川本幸民という蘭学者で、彼が作ったビールを再現したものが売られている。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大阪難波の高島屋で開催されたクラフトビール祭りに行ってきた。
IMG_0916


コボブルワリーのプレミアントピルスナー。チェコ産のプレミアントというホップを使ったピルスナーとのこと。少しグラッシーな爽快な感じがしつつフルーティーな感じも少しするかも。なかなか美味いぞ。

IMG_0912

コボブルワリーのペールエール。
これも美味かった。
IMG_0913


日向麦酒のアンジー。東京の神津島にできたブルワリーがつくるビール。特産品である明日葉を使ったハーブビールとのこと。少しウィートエールっぽい風味に明日葉の風味も程よく感じられる。美味い。

コザ麦酒工房のエイサーIPA。苦味強めだけどそれをあまり感じさせない感じ。いや、結構感じるけどフルーティーさが初めにくるのでそんなに感じない感じ。美味い。

IMG_0914


たぶんディレイラブリューワークスのTMネットワークプロトコルというウエストコーストIPA。ここのビールはネーミングセンスとラベルデザインが秀逸なんだよね。ゲットワイルド&タフ!

IMG_0915


たぶんTY
ハーバーのフレッシュホップIPA。普通にうまい。

IMG_0917


諏訪浪漫麦酒の
IPA。限定醸造品。イングリッシュIPAをベースにしてる感じ美味い。

IMG_0918
他に鹿児島の桷志田ブルワリーのインペリアルスタウトも飲んだ。当たり前だけどビターチョコレート感がしてスッとしてて美味い。グラスに前飲んでたビールが付いてたのかもしれないけどパインの風味も少しした。美味かった。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ